...新入生配属
研究室に新しく3人のD1を迎えました。

Emi Kurnia Sari
She completed her Bachelor's degree in Physics at Yogyakarta State University, Indonesia in 2019, where she worked as a research assistant for two years on carbon nanodots and graphene oxide materials. She received her Master's degree in Physics at Universitas Gadjah Mada, Indonesia in 2023. There, she also worked as a research assistant for one year, focusing on carbon nanodots, magnetite nanoparticles and its applications for wastewater treatments and antibacterial agent. Although her research background is in nanomaterials, she is interested in plant research, laser, and its connections with material science for my doctoral research.

Chaoyang Lyu
Chaoyang Lyu received his bachelor’s degree in Mechatronic Engineering from Changchun University of Science and Technology (Jilin Province, China) in 2021, and his master’s degree in Mechanical Engineering from Shenzhen University (Guangdong Province, China) in 2024.

Bela Hanief Abdurrahman
He earned his bachelor’s degree in physics from IPB University in 2017 and his master’s degree in biophysics from the same institution in 2022. He has worked as a freelance tutor and private employee in Jakarta. His research interests encompass sensors and actuators, embedded systems, machine learning, and bio-robotics. Currently, he is a Doctoral student at the Nara Institute of Science and Technology (NAIST) in Japan.
...応用物理学会秋季学術講演会に参加
新潟県で開催された第85回応用物理学会秋季学術講演会に岡野さん、D3 山崎さん、D2 priyoさん、M2 筒井さん、山神さんが参加しました。
講演内容
K.Okano | Utilizing Near-Infrared Femtosecond Laser-Generated Gas Bubbles for Acellular Area Construction in Cell Monolayers |
---|---|
Y.Yamasaki | 原子間力顕微鏡による植物細胞の外部応力による応答評価 |
R.Priyo | Photoinjection of Fluorescent Molecules into Tobacco BY-2 Cells Adapted with a Microchip Laser |
H.Tsutsui | 病理細胞診標本の散乱スペクトル計測と主成分分析によるがん診断 |
M.Yamagami | 原子間力顕微鏡を用いたシロイヌナズナ細胞の力学特性評価 |




...台湾から留学生が来日
台湾の国立陽明交通大学からインターンシップ生が4名来日しました。後日来日予定の一名を加え、3週間から1カ月のラボステイを予定しています。
...新入生配属
研究室に新しく6人のM1を迎えました。

上田紘
愛知県安城市出身です。映画鑑賞やゲームが趣味です。よろしくお願いします。

大江航
兵庫県出身です。プラモデルを作ったりゲームを友達とするのが趣味です。よろしくお願いします。

高市卓志
大阪府出身です。音楽や古着が好きです。よろしくお願いします。

仲田亘
大阪出身です。旅することが好きです。よろしくお願いします。

中村翔吾
長崎県対馬市出身です。ルービックキューブが趣味です。よろしくお願いします。

松本萌佳
大阪府大阪市出身です。映画鑑賞と読書が趣味です。よろしくお願いします。
...新入生配属
研究室に新しくD1を迎えました。

DORADO LOPEZ Fabian Guillermo
PhD student in double degree program between Paris-Saclay University and NAIST.
Subject: "Micro and nano crystals of organic molecules for biomedical applications". Interested in photophysical and photochemical phenomena.
2015 - current Volunteer teacher in physical chemistry for high learning potential high school students to prepare them for Chemistry Olympiads competitions.
2021 - 2023 Received Master's degree in Chemistry from Paris-Saclay University and Adama Mickiewicz University through Eramus Mundus Joint Master degree program (SERP+). Master thesis in "Synthesis and photochemical studies of new systems for glyphosate detection".
...第71回応用物理学会春季学術講演会に参加
3月22~25に東京都市大学世田谷キャンパス&オンラインで開催された第71回応用物理学会春季学術講演会にて細川先生、丹賀先生、釣先生、D1のYeさんが参加しました。細川先生は招待講演を行いました。
講演内容
Y.Hosokawa | 細胞・生体材料のためのフェムト秒レーザー応用プロセス |
---|---|
N.Tanga | フェムト秒レーザーのラスタースキャンによる動物細胞への連続分子導入 |
Y.Tsuri | ダブルパルスのレーザー誘起キャビテーションバブルが誘導する微小球運動の解析 |
Y.Ye | Evaluation of surface elastic wave on anthracene crystal by femtosecond laser and atomic force microscope |

...学位記授与式
学位記授与式が執り行われ、本研究室M2の井上さん、名村さん、八田さん、前田さん、村上さん、吉永さんが卒業されました。ご卒業おめでとうございます!



...修士学位論文公聴会
2月14~16日に修士学位論文公聴会が開かれ、本研究室M2の井上さん、名村さん、八田さん、前田さん、村上さん、吉永さんが発表しました。
講演内容


K.Inoue | レーザー加振した疑似生体試料により誘導されるAFMカンチレバーの振動挙動の解析 |
---|---|
R.Namura | 原子間力顕微鏡を用いた動物細胞の力学特性の新規解析方法の検討 |
A.Hatta | 動物細胞へのフェムト秒レーザーフォトポレーションの分子導入と生存の依存関係 |
Y.Maeda | 食肉種別の同定のためのフェムト秒レーザー誘起衝撃力に誘導される細胞組織の振動挙動解析 |
G.Murakami | ナノ秒レーザー誘起爆発を用いたマイクロローターの駆動技術開発 |
R.Yoshinaga | フェムト秒レーザー誘起衝撃力の多段階作用による微小球運動の解析モデル |

...2024 Annual Meeting of the Physical Society of Taiwanに参加
国立中央大学で開催された2024 Annual Meeting of the Physical Society of Taiwanに岡野さん、M2井上さん、M1石田さん、高木さん、筒井さん、徳山さん、村上さん、山神さん、吉林さん、若山さんが参加しました。
講演内容
台湾国立陽明交通大学大学教授の増原先生とKao先生の研究室に訪問しました。K.Okano | Femtosecond laser ablation-based cell scratch assay to assess drug efficiency on cancer cell motility |
---|---|
K.Inoue | Analysis of AFM cantilever vibration induced by laser-induced impulsive force propagating in biomaterial |
S.Ishida | Fast manipulation of nanoparticles in microfluidc device by femtosecond laser impulse |
K.Takagi | Optimization of wound healing assay utilizing high-power picosecond microchip laser |
H.Tsutsui | Cancer diagnosis by machine learning analysis of light scattering spectra of cytological specimens |
R.Tokuyama | Photoporation of macromolecules into animal cells by picosecond microchip laser |
N.Murakami | Cancer cell diagnosis by Raman spectroscopy of pathological samples |
M.Yamagami | Response of Plant Cells to External Forces Elucidated by Atomic Force Microscopy |
R.Yoshibayashi | High throughput multi-selectable particle sorting by femtosecond laser multi-pulse irradiation |
Y.Wakayama | AFM detection of plant cell wall vibration induced by femtosecond laser impulse for evaluating the structural properties |


増原先生の研究室では合同のセミナーが開催されました。

期間中は台湾国立陽明交通大学の学生達にお世話になりました。ありがとうございました!
