Research in 2025 (レクリエーションはこちら)

...The 9th International Congress on Laser Advanced Materials Processing (LAMP2025)に参加

6月10~13日にThe 9th International Congress on Laser Advanced Materials Processing (LAMP2025)が開かれ、細川先生、ヤシャイラ先生、釣先生、丹賀先生、D3のPriyoさん、D2のYeさん、Doradoさん、M2の上田さん、大江さん、高市さん、仲田さん、中村さん、松本さんM1の久米君が参加しました。

講演内容
Y.Yaxiaer High-Sensitivity Ultra-Thin Glass Cantilever Sensor Fabricated by Femtosecond Laser Processing
Y.Tsuri Interferometric observation of refractive index changes in solution induced by femtosecond laser pulse
R.Priyo Molecular introduction into plant protoplast using a picosecond microchip laser
Y.Ye Evaluation of surface elastic wave on anthracene crystal by femtosecond laser and atomic force microscope
F.Dorado Rhodamine B crystallization induced by femtosecond laser
K.Ueda Wound healing assay using high-power picosecondmicrochip laser and low numerical aperture objective lens
W.Oe White-light scattering spectroscopy for intracellularstructural analysis using a microfluidic platform
T.Takaichi Assessment of cell type by statistical analysis of the white-light scattering spectrum of living cells
W.Nakata White-light scattering spectrum measurement for machine learning diagnosis of cells in cytology specimens
M.Matsumoto Analysis of femtosecond laser impulse in lysozyme solution using atomic force microscope
images2025/9th_Lamp/shugou.jpg images2025/IMG_takagi.jpg

...新入生配属

研究室に新しく7人のM1を迎えました。



井堀大和
兵庫県神戸市出身です。ファッション、HIPHOP、NBAが好きです。よろしくお願いします。

小野亜依
広島県広島市出身です。趣味はテレビを観ることです。よろしくお願いします。

筧迅
出身は兵庫県です。中華料理屋巡りと卓球観戦が趣味です。よろしくお願いします。

久次米海征
兵庫県出身です。趣味は友達とゲームをしたり、テニスをしたりすることです。よろしくお願いします。

久米悠太
大阪府出身です。旅行が趣味です。よろしくお願いします。

谷口真爽
兵庫県伊丹市出身です。楽器演奏やバイクの運転が趣味です。宜しくお願いします。
 
長谷川巧
大阪府堺市出身です。趣味は旅行と料理です。よろしくお願いします。

...学位記授与式

学位記授与式が執り行われ、本研究室D3の山﨑さん、M2の石田さん、高木さん、筒井さん、徳山さん、村上さん、山神さん、吉林さん、若山さんが卒業されました。ご卒業おめでとうございます!


...修士学位論文公聴会

2月19~21日に修士学位論文公聴会が開かれ、本研究室M2の石田さん、高木さん、筒井さん、徳山さん、村上さん、山神さん、吉林さん、若山さんが発表しました。

講演内容
S.Ishida ガラス製マイクロ流体デバイスを用いたナノ粒子のレーザー操作
K.Takagi 高出力ピコ秒マイクロチップレーザーを用いた創傷治癒アッセイの最適化
H.Tsutsui 白色光散乱スペクトルの機械学習解析による悪性腫瘍の細胞診
R.Tokuyama ピコ秒マイクロチップレーザーを用いた動物細胞への遺伝子導入手法の開発
N.Murakami ラマン散乱スペクトルを用いた病理試料のがん細胞診断
M.Yamagami AFMによる形状計測とフォースカーブ計測を駆使したシロイヌナズナ細胞の力学特性評価
R.Yoshibayashi 高速セルソーターのためのフェムト秒レーザーマルチパルス照射技術の開発
Y.Wakayama フェムト秒レーザー照射を用いた植物細胞壁振動のAFM検出による構造特性評価
images2025/IMG_ishida.jpg images2025/IMG_takagi.jpg
images2025/IMG_tsutsui.jpg images2025/IMG_tokuyama.jpg
images2025/IMG_murakami.jpg images2025/IMG_yamagami.jpg images2025/IMG_yoshibayashi.jpg images2025/IMG_wakayama.jpg

...博士学位論文公聴会

1月30日に博士学位論文公聴会が開かれ、本研究室D3の山崎さんが発表しました。

講演内容
Y.Yamasaki Quantification of mechanical states of living plant cells utilizing atomic force microscope
images2025/20250130YY.jpg

...レーザー学会学術講演会に参加

広島県の広島国際会議場で開催されたレーザー学会学術講演会 第45回年次大会に釣先生、M2石田さん、高木さん、村上さんが参加しました。釣先生は招待講演を行いました。

講演内容
Y.Tsuri 超短パルスレーザー誘起キャビテーションバブルが誘導する有機物の結晶化制御
S.Ishida ガラス製マイクロ流体デバイスを用いたサブミクロン粒子のレーザー操作
K.Takagi ピコ秒マイクロチップレーザーによる培養細胞創傷治癒アッセイ
N.Murakami 細胞診標本における中皮種細胞と反応性中皮細胞のラマン散乱測定
images2024/20240214YR.jpg

...2025 Annual Meeting of the Physical Society of Taiwanに参加

国立中山大學で開催された2025 Annual Meeting of the Physical Society of TaiwanにD3規家さん、M1上田さん、大江さん、高市さん、仲田さん、中村さん、松本さんが参加しました。



講演内容
R.Kiya Addictive structure in microfluidic channel for laser-assisted ultrafast particle sorting: Laser focusing pocket for enhancing the sorting precision
K.Ueda Laser-assisted wound healing assay using high power picosecond microchip laser and low numerical aperture objective lens
W.Oe Feasibility study for white light scattering spectral cytometry
T.Takaichi Cell type identification of living cells using machine learning based on white light scattering spectrum
W.Nakata Prediction of cell types in cytology specimen based on machine learning of white light scattering spectra
S.Nakamura Cell shape dependence of cell wall elasticity and turgor pressure in plant tissues elucidated by AFM measurements
M.Matsumoto Propagation of femtosecond laser impulse in lysozyme solution measured using atomic force microscope

国立陽明交通大學光復キャンパスの増原先生及び杉山先生の研究室、陽明キャンパスの高先生の研究室にそれぞれ訪問しました。



増原先生の研究室では、杉山先生の研究室の学生と併せた合同セミナーが開催されました。


期間中は台湾国立陽明交通大学の学生のみなさんに大変お世話になりました。ありがとうございました!

Recreation in 2025 (研究はこちら

...新メンバーの歓迎会

新しく配属されたM1の歓迎会として、バーベキューパーティーを開催しました。

...M2送別会

M2の送別会を開催しました。修論発表お疲れ様でした!
M2の皆さんありがとうございました!